居宅介護支援重要事項説明書
〈平成 20年10月 1日現在〉
1.
当センターが提供するサービスについての相談窓口
電話: 042-670-4347(9:30〜17:00)
担当: 担当介護支援専門員《 本間千代子・川久保節江・室谷陽子 》
* ご不明な点は、なんでもおたずねください。
2.
特定非営利活動法人 南陽台地域福祉センターの概要
(1)居宅介護支援事業者の指定番号およびサービス提供地域
事業所名 |
特定非営利活動法人 南陽台地域福祉センター |
所在地 |
|
介護保険指定番号 |
居宅介護支援(東京都1372900645号) |
サービスを提供する地域 |
|
* 上記地域以外の方でもご希望の方はご相談ください。
(2)当事業所の職員体制
|
常勤 |
非常勤 |
計 |
管理者 |
1名 |
|
1名 |
介護支援専門員 |
3名 |
|
3名 |
事務職員 |
1名 |
|
1名 |
(3) 営業時間
平日 |
午前9時30分〜午後5時 |
土・日・祭日 |
休業 |
* 緊急連絡電話 090-3500-3583
* その他休業日 12月30日〜1月 3日
3.居宅介護支援の申し込みからサービス提供までの流れと主な内容
1) 居宅介護支援の申し込み 042-670-4347 2) 居宅介護支援重要事項説明 (介護支援専門員) 3) 要介護支援契約書の締結 (介護支援専門員) 4) 要介護支援サービス提供開始(介護支援専門員) |
4.利用料金
(1)利用料
要介護または要支援認定を受けられた方は、介護保険制度から全額給付される
ので自己負担はありません。
* 保険料の滞納等により、保険給付金が直接事業者に支払われない場合、
1ヶ月につき要介護度に応じて厚生労働大臣が定める基準額に応じた下記
の金額をいただき、当センターからサービス提供証明書を発行いたします。
このサービス提供証明書を後日
を受けられます。
要介護1・2 1,000単位 \10,600.-
要介護3・4・5 1,300単位 \13,780.-
(2)交通費
前記2の(1)のサービスを提供する地域にお住まいの方は無料です。
それ以外の地域の方は、介護支援専門員等がおたずねするための交通費の実費が
必要です。
(3)解約料
利用者はいつでも契約を解約することができ、一切料金はかかりません。
5.サービスの利用方法
(1)サービスの利用開始
まずは、お電話(042-670-4347)等でお申し込みください。当センター職員がお伺
いいたします。
契約を締結したのち、サービスの提供を開始します。
(2)サービスの終了
@ 利用者のご都合でサービスを終了する場合
文書でお申し出下さればいつでも解約できます。
A 当センターの都合でサービスを終了する場合
人員不足等やむを得ない事情により、サービスの提供を終了させていただく
場合がございます。その場合は、終了1ヶ月前までに文書で通知するとともに、
地域の他の居宅介護支援事業者を紹介いたします。
B 自動終了
以下の場合は、双方の通知がなくても、自動的にサービスを終了いたします
・ 利用者が介護保険施設に入所した場合
・ 介護保険給付でサービスを受けていた利用者の要介護認定区分が、非該
当(自立または要支援)と認定された場合
・ 利用者がお亡くなりになった場合
C その他
利用者やご家族などが当センターや当センターの介護支援専門員に対して本契約
を継続し難いほどの背信行為を行った場合は、文書で通知することにより、即座
にサービスを終了させていただく場合がございます。
6.当センターの居宅介護支援の特徴等
(1)運営の方針
当センターの介護支援専門員等は、利用者の心身の状況、その置かれている環境等
にじて、その利用者が可能な限りその居宅において、有する能力に応じ自立した日
常生活を営むことができるよう、利用者の立場にたって援助を行います。
(2)居宅介護支援の実施概要等
事業の実施にあたっては、利用者の意思および人格を尊重し、利用者の選択に基づ
き適切な保健医療サービスおよび福祉サービスが、多様な事業者から、総合的かつ
効率的に提供されるよう中立公正な立場でサービスを調整します。
また、関係区市町村、地域の保健・医療福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合
的なサービスの提供に努めるものとします。
(3)サービス利用のために
|
有無 |
備 考 |
介護支援専門員の変更 |
可 |
変更を希望される方はお申し出ください |
調査(課題把握)の方法 |
− |
課題分析標準項目による当センター独自のもの |
計画への同意 |
− |
居宅サービス計画表には押印が求められていますが、当センターにおいては別紙に押印していただきます |
介護支援専門員への研修の実施 |
有 |
年1回以上 研修を実施しています |
契約後、居宅サービス計画の作成 段階途中で利用者のご都合により 解約した場合の解約料 |
無 |
前記4の(3)参照 |
7.サービス内容に関する苦情
@ 当センター苦情担当
当センターの居宅介護支援に関するご相談・苦情および居宅サービス計画に基づい
て提供している各サービスについてのご相談・苦情を承ります。
電話 042-670-4347
窓口 苦情処理委員会 委員長 渡邉文夫
担当 高橋寧子 ・ 本間千代子(介護支援専門員)
その他
当センター以外に、区市町村のご相談・苦情窓口等に苦情を伝えることができます。
Tel 042-620-7416
東京都国民健康保険団体連合会
〒102-0072
Tel 03-6238-0011(大代表) Fax 03-6238-0022
8.事故発生時の対応
@ 当センターは、利用者に対する指定居宅介護支援の提供により事故が発生した場
合には、速やかに利用者の家族、関係行政機関等に連絡を行うとともに、必要な
措置を講じなければならない。
A 当センターは、利用者に対する指定居宅介護支援の提供により賠償すべき事故が
発生した場合には、損害賠償を速やかに行わなければならない。
9.当センターの概要
名称・法人種別 特定非営利活動法人 南陽台地域福祉センター
代表者役職・氏名 理事長 渡 邉 文 夫
所在地・電話番号
Tel. 042-670-4347 Fax. 042-670-4348
定款の目的に定めた事業 地域住民に対して、保健、医療又は福祉の増進を図る
活動に関する業務を行い、地域住民の利益の増進に寄
与する事業
事業所等 居宅介護支援 南陽台地域福祉センター
訪問介護事業 さんさん由木
通所介護事業 デイサービスさんさん
福祉有償運送 南陽台地域福祉センター 福祉運送事業部
生活支援事業 さんさん由木(ボランティア事業)
平成 年 月 日
居宅介護支援の提供開始にあたり、利用者に対して契約書および本書面に
基づいて重要な事項を説明しました。
事業者
所在地
名 称 特定非営利活動法人 南陽台地域福祉センター 印
説明者 特定非営利活動法人 南陽台地域福祉センター
氏 名 印
私は、契約書および本書面により、事業者から居宅介護支援についての
重要な事項の説明を受けました。
利用者
住 所
氏 名 印
(代理人)
住 所
氏 名 印